基礎コース

For Professional

LEDから照明設計プランまで
照明デザインの基礎を学ぶ
主に個人向けのコースです[4月及び10月からのコース受付中]

企業研修

For Business

照明関連企業様へ
社員の方のスキルアップに
企業向けのコースです[随時受付中です]

DIAlux講習

For Business

照明デザイン設計ソフトウエア
DIALux evo の講習です
主に企業向けのコースです[随時受付中です]
照明デザイン設計ソフトウエア
DIALux evo の講習です
主に企業向けのコースです[随時受付中です]

各コース受講お申し込み受付中

7月19日(土)13時から
7月26日(土)12時から
いずれも飯田橋教室にて
ZOOMまたは教室で。
申込みはこちら

あかり&アート

○ 「ひかる」「かたち」をかんがよう。

いつも「ひかり」を自分の「ひかり」へ変えてみよう。

○ リビングルームにシンボルを。

何時もながめているペンダントをオリジナル器具へ。

○ ちいさな世界に、「ひかり」で命を。

小さい「ひかり」に命をあたえる。
ジオラマの世界に見える人々と会話してみる。

○ 作る事だけじゃ無い、コンセプトも考える。

折角作るならなら、コンセプトから作ろう。;

○ 手作りも良いけど、マルチプルな作り方もあり。

ペーパーカッティングマシンの導入で、
手作りをマリチプルアートへ進化させる。

60cm幅のペーパーカットができるマシン

ペンダント製作

吊り下げ照明器具「ペンダント」を作成します。

カッティングマシンにデータ入力し製作しています。


ジオラマ作成

ミニハウス作成し、中にLEDをいれています。

カッティングマシンにデータ入力し製作しています。


その他色々な製作

ご希望にあわせて講義内容を対応いたします。
上記以外の講義の例に以下の内容があります。
〇 シーリングライト製作
〇 イメージを色とかたちで表現する
〇 実験ボックスによるライティング学習
そのほかご希望に合わせて調整いたします。
一部の講義はZOOMでの対応の場合があります。


主な講師

馬場 美次[学長]
baba yoshiji
照明デザイナー・造形作家

馬場美次デザイン室主宰。武蔵野美術大学 造形学部 彫刻学科卒業。照明メーカー、舞台照明メーカーを経て、2008年馬場美次デザイン室を設立。照明器具のプロダクトデザイン、製品企画、照明計画などをてがけるほか、ライトアートなどの創作活動も行う。
行動美術協会 会員
一般社団法人日本美術家連盟 会員
JIDA/公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会 正会員
武蔵野美術大学 非常勤講師
専門学校 山脇美術専門学校 講師
スペースデザインカレッジ 講師
一般社団法人 ライティングデザインネットワーク 代表理事
IALD/国際照明デザイナー協会 エデュケーター会員


講義形態・参加費用

吊り下げ照明器具「ペンダント」を作成します。

受講料・定員

飯田橋教室で受講の例です。

講義内容 アートコース
定員 少人数制[東京:2名〜6名]
実施場所 飯田橋教室
受講料(一括払い) ¥38,000[税込み・90分×4回:チケット制:指定土曜日]
基本的に午前中になります。
1回目(1時限目)9時〜10時30分
2回目(2限限目)10時40分〜12時10分
受講される方によって事なりますが、約4時間で基本的にな作業が完了します。
事前お振り込みとなります。
弊社はインボイス制度対応外になります
教材費(別途) 基本的に教材は受講料に含まれません。

申し込み側の都合で中止の場合は受講料は返金はいたしません。

スクール説明会のご案内

7月19日(土)
13時から
飯田橋教室
又は
WEB
7月26日(土)
12時から 
飯田橋教室
又は
WEB
8月9日
(土)
13時から
飯田橋教室
又は
WEB
  他の日時も実施いたします
ご希望の日時ご連絡ください
WEBにも対応しています

照明デザイン情報
ライティングデザインネットワークは
アカリイマージュに協賛しています。
WEBへ